BLOG

Post on

【沖縄ジギングイベントの裏側】

皆さんどうもこんにちわ。

アニサキスによる地獄の腹痛から復帰したバッタンです。

前々回のアニサキスブログですが、何故か普段の釣果ブログより反響が大きかったです。

どうやらこのブログの読者は、僕の釣果より僕の不幸の方が好きなようですね。皆さん反省してください。バッタンは胃も心も傷付いています。

 

さて、そんな皆さんには沖縄ジギングイベントの釣果よりも裏側を垂れ流ししていこうと思います。

 

 

大阪から約2時間の旅を経て沖縄へ到着〜

今回の旅の相棒ダリちゃんです。一般人です笑

そしてレンタカーを借りて、ダリちゃんがどうしても行ってみたかったと言うソーキそば屋へ向かいます。

 

 

めちゃくちゃ昭和の匂いが残る商店街へやってきました。そしてそのソーキそば屋は商店街の奥の裏路地にありました…

 

 

知らなければ行かないであろう雰囲気。店内に入ってみると

 

 

まずソーキそば並600円って安〜

しかし育ち盛りのオッサン2人は迷わず大を選択。

 

 

ザ・ソーキそば!

これが食べるとなかなかに美味い!飽きが来ないと言うか、また食べたくなる至極の一品。

店のお母さんにご馳走さまでしたと言って店を出ます。

 

 

店から出て沖縄っぽいジュースを買ってみました。

 

 

店の守り神であろうコングと記念撮影。

このジュースも好きな味でした。

 

その後はダリちゃんの予定に合わせて市場内や国際通りをぶらぶら~

 

やっぱり食後のデザートは欠かせません。

 

 

テラス席ではカップルが1つのアイスを2つのスプーンで仲良く食べていました。微笑ましい光景にほっこりしながら横を見ると、ソフトクリームを頬張るダリちゃんがいました。(笑)

 

 

さて急展開ですが、日付けは変わり大会の前日となりました。

 

この日は大会のプラ釣行で、那覇北マリーナのマンブーさんにお世話になりました。

 

釣り開始から夕方までは激シブ・・・明日の大会は大丈夫かと不安になるほど。

それでも数少ないアタリを拾って・・・・

 

 

原くんアオチビキ。

このサイズでも引きが強いので楽しめます。

 

 

ダリちゃんのカマス。本州にいるカマスとは種類が違うのでしょうが、何カマスですかね?

詳しい人教えて下さい。

 

 

1番みんなの活性が上がったのがケンちゃんのアカジンでした。4キロほどでしょうか?

あまりの渋さに「これ大会で釣ってたら根魚の部優勝ちゃうの?」と皆であーだこーだ言っていましたが、大会本番では15キロぐらいのアーラミーバイが上がりました。沖縄のポテンシャル舐めてましたね。(笑)

 

時刻は夕方になってくると今までの激シブが嘘の様にアタリが出始めます。

 

 

原くん、美味そうなヤイトガツオ。

 

 

ダリちゃんも美味そうなヤイト。

 

 

社長も美味そうなヤイト。

 

 

ダイスケさんも美味そうなヤイト。

 

なんかお腹いっぱいになりました。

 

さて僕の様子ですが、ポイント的にはカンパチとクエのポイントと言う事でカツオやカンパチを無視してクエだけを狙って底をネチりにネチッた結果、ヤイトがフォールで1匹獲れただけとなりました。

そんな事はどうでもいいのですが、大会本番は渋いながらもアーラミーバイやメーターオーバーのカンパチやカジキなんかも上がって非常に白熱した大会となりました。

 

みなさん楽しんで頂けたようで、また来年も開催できるように努力して参りますので、宜しくお願いいたします。

 

ありがとうございました。

 

 

 

blog-CATEGORY

blog-RECENT-ENTRY

blog-ARCHIVE