Post on バッタンのバタバタ釣行記
【スピネギ発祥の地!】
皆さんどうもこんにちわ。
あなたが落としたネギは青ネギですか?それとも白ネギですか?
それとも島根県の龍勢丸が発祥のスピネギですか?
そうです、今回は島根の龍勢丸さんでのスピネギです♪2月と言う北西風が吹き荒れるこの季節に奇跡的にベタ凪で出船する事ができました。
水深は60〜80mぐらいでウロコジグショートの120gか150gを使いました。
船中ファーストアマダイ。流石に良く釣ります原氏。フロントフックにしっかり掛かっていますね。上げで食わせたであろういい掛かり方です。
社長のナイスウッカリとダブルヒット^ ^
自分にも来ました。ちょっとヘンな掛かり方してるので、ガシラやと思ってました。笑
次に来たのはホンマもんのガシラ(ウッカリカサゴ)。
こんかいいサイズの根魚が釣れるのもスピネギの魅力ですね。
この時はドテラで船を流していたので、
「ちょっと糸が斜めになりすぎたな〜、回収するか〜」
グリグリグリグリグリグリグリグリグリグリ…
中層でドーン
9.8キロのブリ。何回測っても10キロはありませんでした。9.8キロです。
ヒットパターンはかいしゅ…
いや、中層をただ巻きの早巻きです。
そこからはプチ青物ラッシュ。
原氏体高ある立派なブリ。
カズマ先生もナイスブリ。
豆さんもブリ…メジロ?
どっちか分からないのでブジロと呼びましょう。
ちなみに現地ではメジロはマルゴって言うみたいです。
自分にも2匹目ブリ。ちょっとダイエット中のスレンダー体型。笑
青物ラッシュは最高なんですが、本命はアマダイ。笑
船長はここで流し方を変えてパラシュートアンカーを入れてみる事にしました。
作戦成功か、すぐに社長にデカアマダイ。島根はこれぐらいがアベレージらしいので恐ろしいです。
原氏にもデカアマ。めっちゃうやらま〜
同じタイミングで僕にも当たったのですがバレました。笑
豆さんもデカアマ!残念ながらデカアマは僕に配当無しでした。
最後に豆さんがブジロを釣りました。
ブリにアマダイとめちゃくちゃいい釣果に見えますが、船長的には渋かったそうな…やはり島根のポテンシャルは凄い!
最後には記念撮影。何故か竿頭扱いです。たしかレンコダイは山盛り釣ったような…
この時のブリを熟成させてブリしゃぶにしましたが強烈な美味さでした。
出船出来ない日も多いですが冬でも島根に通う価値ありです!
今回のタックル
ロッド:エアコロスピネギカスタム(ウロコ)
リール:ステラ5000HG(シマノ)
ライン:オシア8 1.5号(シマノ)リーダー6号
ジグ:ウロコジグショート120〜150g