Post on 釣果飯
【富山湾の海鮮を食す!】
さて今回も自分で釣ってない魚が我が家に来ました。
マダイ。
マゴチ。
豆さんあざぁ〜す。
ユメカサゴ、タチウオ、カレイ。これは自分で釣りました。笑
このカレイは標準和名ムシガレイであってますかね?
何せ全部調理していくぜー!
まずマダイの腹を割ると白子がでろんとはみ出て来ました!こいつはラッキー!
むちゃくちゃ量あるし笑
これだけあれば色んな料理ができますぜ!
ど定番白子ポン酢。
クセが無くてうまーい!
焼き白子。これまた美味し。
やっぱりこいつが優勝です。白子の天ぷら。
正直サイズもナナマル近くあったので身の方は期待してなかったのですが、身が白濁していて刺身にしてもめちゃくちゃ美味かった!シーバスもそうですが、ホタルイカを食べている魚は美味いのでしょうね。
そして不意に昔を思い出しまして、
「昔、魚の生ハムって界隈で流行ったなぁ…」
久しぶりに作ってみました。
作り方はめっちゃ簡単。柵にマジックソルトを満遍なくまぶしてピチッとシートで2日ぐらい脱水します。
はい脱水完了。あとは薄く切ってオリーブオイルとブラックペッパーをかけたら完成でーす!
カルパッチョに見えますが鯛の生ハムです。
これがうめぇんだぜ。現代に復刻したいメニューです。
次はマゴチ!
もちろん薄造りに。
やっぱりマゴチ美味いなぁ。好きな魚なのですがジギングでなかなか釣れないので、たまにしか味わえません。マゴチ狙いでオカッパリ行こうかな?笑
続いて自分で釣った魚達!
全部一夜干しにしてやりました。笑
ユメサカゴから食しました。淡白ですが、ほのかに甘味ある身で美味し。塩加減も上手くいきました。
結論。
富山湾の魚はホタルイカとか白エビとか人間が食べても美味いもん食ってるから基本的に美味い。
ホタルイカパターンのシーバスも本格化してきました。富山湾今がチャンスですよー!